Home > アーカイブ > Author
Author
2013年5月分スクール&定期戦実施のお知らせ
2013年度5月分のBMXスクール&レースを 、4月28日(日) に実施します。
今回は、日程を変更しての実施となります。
(第一日曜日5月5日はゴールデンウィーク中の無料入園日で、混雑による混乱を避けるため)
当日は10時から受付、コース整備等始まりますので遅れないようにご来園下さい。
雨天時やコースコンディションが不良の場合は屋内でスクールを実施します。
午後からのレースも同様にコース状況により中止となる場合があります。
- 2013-04-24 (水)
- お知らせ
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
【2013年4月分】BMXスクールエキスパート養成コース実施のお知らせ
☆☆☆ 【2013年度の初回!一年間のスタートダッシュを決めよう】 ☆☆☆
新たなスクールとして始まったエキスパート養成コースも2年目になります。2013年度最初の回は来月5月に開幕するJBMXFシリーズ戦に向けたテクニックやレース戦略を学ぼう!
現在実施している、BMXスクールでは物足りない、レースに勝つ為のスキルアップをはかりたい、さらに上の技術を身につけたい等 ステップアップを目指すライダーに朗報!
2012年度にワールドカップ・スーパークロスを転戦した、2011年度エリートクラスランキングNo.1の【#38:松下 巽】選手がインストラクターを担当します。
是非とも、本BMXスクールエキスパート養成コースに参加し、世界の技術を身につけて下さい。
少人数による、内容の濃いコーチングを受けてみませんか?一人一人に細かで的確なアドバイスをいたします。
(2013年度第1回目は4月14日:スタート、ペダリング、ジャンプ、コーナーリングを実施予定)

【実施概要】
※詳細は≪BMXエキスパート養成コース案内≫を参照願います。(左記クリック)
■名称:2013年度 BMXスクールエキスパート養成コース
(各回毎の単独プログラムにて実施)
■主催等:主催/国営常陸海浜公園事務所
協力/全日本BMX連盟
主管/茨城県BMX協会
■会場:国営ひたち海浜公園内BMXコース
■開催日/毎月第2日曜日 なお、各回毎に完了するプログラムです(通年プログラムではありません)。
■時間: 9:30 開園
11:00~11:30 準備・受付 受付:BMX管理棟
11:30~13:30 スクール(講習)
13:30~14:00 片付け
17:00 閉園(季節により変動あり)
■募集人数:各回定員10名(前日までの申込制。但し空きがあれば当日申し込み可) ※定員になり次第締め切り
・なお、参加者がいない場合は、中止と致します。
■参加資格
●11歳以上(平成25年12月31日現在の年齢)でBMXレースに勝ためのスキルアップを目指すライダー
※上記以外につきましては、IBA渡辺まで連絡相談願います。
※通常のBMXスクール生でなくても上記対象であれば参加可。
●知識の習得に関するプログラム受講に関しては、ライダー以外も可。(初回のみ諸経費は不要。)
■参加料金
●3,500円/1回(各回毎の支払い)
※通常のBMXスクール生以外は、初回のみ諸経費(登録費・通信費・保険料など)2,000円が別途必要です。
■申込方法:前日18:00までに下記から連絡をお願いします。(但し空きがあれば当日申し込み可)
1.IBAホームページお問い合わせフォーム→【お問い合わせ】から
2.メール申し込み:メールアドレス:info@ibabmx.com
なお、下記参加申込書をダウンロードし必要事項を記入の上、参加当日持参し受付でお渡し願います。
エキスパートコース参加申込書
■受付方法
・「BMXスクールエキスパート養成コース」参加及びBMXコース利用にあたっては、毎回、BMX管理棟にて受付が必要です。
①BMXコース利用の受付簿への署名
②スクール出席受付(必ず行ってください)
③エキスパートコース参加申込書の提出
④参加費支払い ※初回のみ諸経費2,000円別途必要
⑤「BMXスクールエキスパート養成コース生」専用ナンバービブスを着用
■お問い合わせ
ひたち公園管理センター
企画課 (田中・和光)
Tel:029-265-9001
〒312-0012 茨城県ひたちなか市馬渡字大沼605-4
- 2013-04-09 (火)
- お知らせ
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
2013年4月分スクール&定期戦実施のお知らせ(追記:雨天時の対応について)
降雨予報が4/6 16:00から4/7 04:00となっています。
コースコンディションが悪い事が予想されますので、室内トレーニングができる準備をして公園事務所多目的ホールに集合願います。
荒天による中止の場合は改めて連絡致します。
2013年度最初のBMXスクール&レースを 、4月7日(日) に実施します。
当日は10時から受付、コース整備等始まりますので遅れないようにご来園下さい。
雨天時やコースコンディションが不良の場合は屋内でスクールを実施します。
午後からのレースも同様にコース状況により中止となる場合があります。
- 2013-04-04 (木)
- お知らせ
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
【2013年3月分】BMXスクールエキスパート養成コース実施のお知らせ
☆☆☆ 【2012年度最終回!一年間の締めくくり】 ☆☆☆
新たなスクールとして始まったエキスパート養成コースの2012年度最終回です。一年間を振り返り新たな一歩を踏み出そう!
現在実施している、BMXスクールでは物足りない、レースに勝つ為のスキルアップをはかりたい、さらに上の技術を身につけたい等 ステップアップを目指すライダーに朗報!
2012年度にワールドカップ・スーパークロスを転戦した、2011年度エリートクラスランキングNo.1の【#38:松下 巽】選手がインストラクターを担当します。
是非とも、本BMXスクールエキスパート養成コースに参加し、世界の技術を身につけて下さい。
少人数による、内容の濃いコーチングを受けてみませんか?一人一人に細かで的確なアドバイスをいたします。
(第12回目は3月10日:スタート、ペダリング、ジャンプを実施予定)

【実施概要】
※詳細は≪BMXエキスパート養成コース案内≫を参照願います。(左記クリック)
■名称:2012年度 BMXスクールエキスパート養成コース
(各回毎の単独プログラムにて実施)
■主催等:主催/国営常陸海浜公園事務所
協力/全日本BMX連盟
主管/茨城県BMX協会
■会場:国営ひたち海浜公園内BMXコース
■開催日/毎月第2日曜日 なお、各回毎に完了するプログラムです(通年プログラムではありません)。
■時間: 9:30 開園
11:00~11:30 準備・受付 受付:BMX管理棟
11:30~13:30 スクール(講習)
13:30~14:00 片付け
17:00 閉園(季節により変動あり)
■募集人数:各回定員10名(前日までの申込制。但し空きがあれば当日申し込み可) ※定員になり次第締め切り
■参加資格
●11歳以上(平成25年12月31日現在の年齢)でBMXレースに勝ためのスキルアップを目指すライダー
※上記以外につきましては、IBA渡辺まで連絡相談願います。
※通常のBMXスクール生でも上記対象であれば参加可。
●知識の習得に関するプログラム受講に関しては、ライダー以外も可。(初回のみ諸経費は不要。)
■参加料金
●3,500円/1回(各回毎の支払い)
※通常のBMXスクール生以外は、初回のみ諸経費(登録費・通信費・保険料など)2,000円が別途必要です。
■申込方法:前日18:00までにお願いします。(但し空きがあれば当日申し込み可)
1.IBAホームページお問い合わせフォーム【お問い合わせ】から
2.メール申し込み。
メールアドレス:info@ibabmx.com
■受付方法
・「BMXスクールエキスパート養成コース」参加及びBMXコース利用にあたっては、毎回、BMX管理棟にて受付が必要です。
①BMXコース利用の受付簿への署名
②スクール出席受付(必ず行ってください)
③参加費支払い ※初回のみ諸経費2,000円別途必要
④「BMXスクールエキスパート養成コース生」専用ナンバービブスを着用
■お問い合わせ
ひたち公園管理センター
企画1課 BMXスクール事務局(濵松・藤原)
Tel:029-265-9001
〒312-0012 茨城県ひたちなか市馬渡字大沼605-4
- 2013-03-05 (火)
- お知らせ
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
2013年3月分のBMXスクール&レースのお知らせ(注意事項あり)
2013年3月分のBMXスクール&レースを 2013年3月3日(日) に実施します。
10時から受付を開始します。時間に遅れないようにご来園下さい。
なお、当日は「サイクル・スポーツフェスティバル2013」で公園周辺道路を使ったロードレースが開催される為、交通規制があります。
公園前の道路、東海村側から高速道路出口側までは一方通行となりますので、阿字ヶ浦方面から南駐車場へアクセス願います。
詳細は下記地図で確認下さい。(交通規制時間 8:30 ~ 16:00 予定)
2013ひたちなか地区サイクル・スポーツフェスティバル交通規制図
■降雨、霜等の影響でコース状態があまり良くありません。
また、年間最大大会である5月末のJBMXFシリーズ戦に向け、コース整備等に御協力お願い致します。
今回は、2012年度締めくくりの最終回となります。
定期戦終了後の表彰式では、本年度の最優秀ライダーを表彰します。
また、各インストラクターが年間を通じて頑張ったライダーを選ぶインストラクター賞、
最多来コース賞など多くの表彰を予定しております。
レースに出場しないライダーも最後までの参加をお願いします。
なお、荒天やコースコンディションが悪くコースが使用できない場合は、屋内でのトレーニングメニューを実施します。
☆3月1日から閉園時間が17:00となります。お帰りの際は時間に遅れないように退園願います。
- 2013-02-18 (月)
- お知らせ
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
【重要】*** 再追伸 *** 【2013年2月分】BMXスクールエキスパート養成コース実施のお知らせ
【再追伸】
本日、霜の影響で午前中はコースが使えそうにありませんので、
エキスパート養成コースは屋内(多目的ホール)で実施します。
トレーニングシューズ、トレーニングウェアを準備下さい。
集合場所は通常通りBMXコース管理事務所前と致します。
(コース回復状況によっては、トラックに移動してのレッスンもあるかもしれません)
(IBA渡辺 2月10日9:00追記)
【追伸】
コースコンディションが思わしくありません。
明日2月10日のコースオープンは、14時かそれ以降になると予想されます。
したがいまして、今回のスクールは、屋内メニュー(多目的ホール)を予定しております。
トレーニングシューズ、トレーニングウェアを準備下さい。
なお、集合場所は通常通りBMXコース管理事務所前と致します。
(IBA渡辺 2月9日追記)
☆☆☆ 【シーズンインに向けスタートダッシュ】 ☆☆☆
2013年のシーズンは、すぐそこに迫ってます。新たなチャレンジに向けてスキルアップしよう!
現在実施している、BMXスクールでは物足りない、レースに勝つ為のスキルアップをはかりたい、さらに上の技術を身につけたい等 ステップアップを目指すライダーに朗報!
2012年度にワールドカップ・スーパークロスを転戦した、2011年度エリートクラスランキングNo.1の【#38:松下 巽】選手がインストラクターを担当します。
是非とも、本BMXスクールエキスパート養成コースに参加し、世界の技術を身につけて下さい。
少人数による、内容の濃いコーチングを受けてみませんか?一人一人に細かで的確なアドバイスをいたします。
(第11回目は2月10日:スタート、ペダリング、ジャンプを実施予定)

【実施概要】
※詳細は≪BMXエキスパート養成コース案内≫を参照願います。(左記クリック)
■名称:2012年度 BMXスクールエキスパート養成コース
(各回毎の単独プログラムにて実施)
■主催等:主催/国営常陸海浜公園事務所
協力/全日本BMX連盟
主管/茨城県BMX協会
■会場:国営ひたち海浜公園内BMXコース
■開催日/毎月第2日曜日 なお、各回毎に完了するプログラムです(通年プログラムではありません)。
■時間: 9:30 開園
11:00~11:30 準備・受付 受付:BMX管理棟
11:30~13:30 スクール(講習)
13:30~14:00 片付け
16:30 閉園(季節により変動あり)
■募集人数:各回定員10名(前日までの申込制。但し空きがあれば当日申し込み可) ※定員になり次第締め切り
■参加資格
●11歳以上(平成25年12月31日現在の年齢)でBMXレースに勝ためのスキルアップを目指すライダー
※上記以外につきましては、IBA渡辺まで連絡相談願います。
※通常のBMXスクール生でも上記対象であれば参加可。
●知識の習得に関するプログラム受講に関しては、ライダー以外も可。(初回のみ諸経費は不要。)
■参加料金
●3,500円/1回(各回毎の支払い)
※通常のBMXスクール生以外は、初回のみ諸経費(登録費・通信費・保険料など)2,000円が別途必要です。
■申込方法:前日18:00までにお願いします。(但し空きがあれば当日申し込み可)
1.IBAホームページお問い合わせフォーム【お問い合わせ】から
2.メール申し込み。
メールアドレス:info@ibabmx.com
■受付方法
・「BMXスクールエキスパート養成コース」参加及びBMXコース利用にあたっては、毎回、BMX管理棟にて受付が必要です。
①BMXコース利用の受付簿への署名
②スクール出席受付(必ず行ってください)
③参加費支払い ※初回のみ諸経費2,000円別途必要
④「BMXスクールエキスパート養成コース生」専用ナンバービブスを着用
■お問い合わせ
ひたち公園管理センター
企画1課 BMXスクール事務局(濵松・藤原)
Tel:029-265-9001
〒312-0012 茨城県ひたちなか市馬渡字大沼605-4
- 2013-02-05 (火)
- お知らせ
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
2013年度 国営ひたち海浜公園BMXスクール更新手続きのお知らせ
スクール生各位
次回2月3日(日)のスクール開催時から更新手続きの受付を開始いたします。
【第12期スクール(2013年4月から2014年3月まで開催予定)更新手続き】
1. 更新に当たっての出席日数
「第11期BMXスクール」開催回数の1/3以上に出席(途中入会の方は在籍期間内の開催回数の1/3以上に出席)された方が、更新手続きの対象となります。出席日数が1/3以下となった方で申込みをされる場合、新規入会扱いとなります。改たに新規入会申込(更新手続き締切り後)が必要となります。
~出席日数はこちらで確認できます~
茨城県BMX協会ホームページ> Home > スクール&レース > スクール出席簿
2. 申込書手続き
(1)申し込み書:スクール当日受付にて配布します。(欠席者には別途郵送します)
(2)申込書作成:「更新申込書」へ必要事項を記入し、署名・押印して下さい。申込者が18歳未満の場合には、保護者の方の署名及び押印も必要となります。
(3)費用:年会費 6,000円
■押印した更新申込書と年会費 6,000円(現金)を提出願います。
■別途現金書留にて申し込むこともできます。(締切日:2月28日)
なお、3月1日からは、新規入会扱いとなります。
不明点はIBA『お問い合わせ』までお願いします。
- 2013-01-31 (木)
- お知らせ
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
2013年2月分のBMXスクール&レースのお知らせ
2013年2月分のBMXスクール&レースを 2013年2月3日(日) に実施します。
10時から受付を開始します。時間に遅れないようにご来園下さい。
霜の影響でコースコンディションが心配されます。コース整備等に御協力お願い致します。
また、霜等の影響でコースが使用できない場合は、大草原広場等でBMXを使用しないトレーニングメニューを実施します。ランキングシューズを準備される事をお勧めします。
なお、降雨等によりスクール及びレースを中止とする場合があります。スケジュール変更が生じる際は、本ホームページで告知致します。
寒さが厳しくなっています。暖かい格好で起こし下さい。
☆閉園時間が16:30となっております。お帰りの際は時間に遅れないように退園願います。
- 2013-01-31 (木)
- お知らせ
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
全日本BMX連盟(JBMXF)2013会員入会、更新案内
すでに、JBMXFホームページにて告知されておりますが、2013年会員更新の締切りが近づいております。
更新される会員は、期限に遅れないよう、手続き下さい。
期限:2013年1月31日まで
なお、2月1日からは新規申し込み扱いとなりますのでご注意願います。
詳細(送付先含む)および申込書等は上記リンクから確認、ダウンロード願います。
会費等
・入会金 2,000円(初年度または再登録時)
・年会費 6,500円 (追加カテゴリー 4,000 円)
・エリート/ジュニア年会費 16,500円(年会費・保険料/登録資格者のみ)
・インストラクター更新料 5,000円
・役員年会費 2,000 円 (年会費・保険料/公認審判員、大会役員向け)
申 込
申込書に会費を添えてお近くの各加盟地区協会へお願いいたします。
更新の場合は1月31日まで
会員手続きに際しての注意事項
■登録資格:登録時に満5才以上であること
■本人及び保護者の承諾サインに必ずご署名ください。
■登録カテゴリーを必ず記入してください。
■20インチ/クルーザーはそれぞれの登録となります。申請用紙は1枚で。
■チャンピオンシップレベル(エリート、ジュニア)はUCIスーパークロス規則に準じ混合で行われます。
■エリート・ジュニア登録資格
1)UCI規程のエリートまたはジュニアの競技者で、JCF/JBMXFの有効な競技登録者 であり、
2)2012年12月31 日発表のUCI個人ランキング保持者 または、
3)2012年度JBMXF ・エリート登録者 または、
4)2012年度の年令別15-16才、17-29才クラスで全国大会優勝、または年間ランキング上位3位までの者。
■年度内に、国内、国際ともチャンピオンシップレベルとチャレンジレベルの変更はできません。
■国内マスターズから年度内チャンピオンシップレベルからの変更はできません。
■エリート・ジュニア登録資格、および世界選手権参加資格は2012年度活動に於ける資格発生のために登録を継続する必要があります。期限内での更新のない場合には権利が消失することがあります。
■年間ランキングについて
・チャレンジレベル:全国大会のベスト4戦のポイントを集計します。
・チャレンジレベル・東西シリーズ:全国大会のうち東日本、西日本それぞれ3戦のポイントを集計します。
・チャンピオンシップレベル:全国大会全戦のポイントを集計します。(全日本含む)
■2014年世界選手権代表候補選出について
・チャレンジレベルは次の基準により選出する。
全日本選手権大会優勝、前年度世界選手権ファイナリスト、年間ランキング1位=以上いずれか。 A代表
全日本選手権大会2・3位、年間ランキング2・3位、東西シリーズ1・2位=以上いずれか。 B代表
特別推薦枠:最大3名
・チャンピオンシップレベルは次の基準による。
強化指定選手より、UCI個人ランキング(該当期日は追って発表)上位者を選出。
■競技役員登録について
JCF公認審判員や指導員向けに会員登録を行っています。保険加入が主目的となりますのでご入会ください。
■インストラクターの更新について
インストラクターは同時に登録更新を行ってください。更新にあたり写真 2.5×3.5cm 1枚を添付してください。
- 2013-01-25 (金)
- お知らせ
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
【2013年1月分】BMXスクールエキスパート養成コース実施のお知らせ
☆☆☆ 【2013年度スタート】今年の目標を掲げて新たな出発! ☆☆☆
2013年のスタートです。今シーズンこそステップアップしよう!
現在実施している、BMXスクールでは物足りない、レースに勝つ為のスキルアップをはかりたい、さらに上の技術を身につけたい等 ステップアップを目指すライダーに朗報!
2012年度にワールドカップ・スーパークロスを転戦した、2011年度エリートクラスランキングNo.1の【#38:松下 巽】選手がインストラクターを担当します。
是非とも、本BMXスクールエキスパート養成コースに参加し、世界の技術を身につけて下さい。
少人数による、内容の濃いコーチングを受けてみませんか?一人一人に細かで的確なアドバイスをいたします。
(第10回目は1月13日:スタート、ペダリング、ジャンプ、コーナーリングを実施予定)

【実施概要】
※詳細は≪BMXエキスパート養成コース案内≫を参照願います。(左記クリック)
■名称:2012年度 BMXスクールエキスパート養成コース
(各回毎の単独プログラムにて実施)
■主催等:主催/国営常陸海浜公園事務所
協力/全日本BMX連盟
主管/茨城県BMX協会
■会場:国営ひたち海浜公園内BMXコース
■開催日/毎月第2日曜日 なお、各回毎に完了するプログラムです(通年プログラムではありません)。
■時間: 9:30 開園
11:00~11:30 準備・受付 受付:BMX管理棟
11:30~13:30 スクール(講習)
13:30~14:00 片付け
16:30 閉園(季節により変動あり)
■募集人数:各回定員10名(前日までの申込制。但し空きがあれば当日申し込み可) ※定員になり次第締め切り
■参加資格
●11歳以上(平成25年12月31日現在の年齢)でBMXレースに勝ためのスキルアップを目指すライダー
※上記以外につきましては、IBA渡辺まで連絡相談願います。
※通常のBMXスクール生でも上記対象であれば参加可。
●知識の習得に関するプログラム受講に関しては、ライダー以外も可。(初回のみ諸経費は不要。)
■参加料金
●3,500円/1回(各回毎の支払い)
※通常のBMXスクール生以外は、初回のみ諸経費(登録費・通信費・保険料など)2,000円が別途必要です。
■申込方法:前日18:00までにお願いします。(但し空きがあれば当日申し込み可)
1.IBAホームページお問い合わせフォーム【お問い合わせ】から
2.メール申し込み。
メールアドレス:info@ibabmx.com
■受付方法
・「BMXスクールエキスパート養成コース」参加及びBMXコース利用にあたっては、毎回、BMX管理棟にて受付が必要です。
①BMXコース利用の受付簿への署名
②スクール出席受付(必ず行ってください)
③参加費支払い ※初回のみ諸経費2,000円別途必要
④「BMXスクールエキスパート養成コース生」専用ナンバービブスを着用
■お問い合わせ
ひたち公園管理センター
企画1課 BMXスクール事務局(濵松・藤原)
Tel:029-265-9001
〒312-0012 茨城県ひたちなか市馬渡字大沼605-4
- 2013-01-07 (月)
- お知らせ
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
Home > アーカイブ > Author